-
「吉野」左入写し 昭楽作
¥28,000
左入『吉野』写し 佐々木昭楽作 桐箱入 径10.8cm×高8.3cm 重さ340g 少し小振りでふっくらとした姿で 手の中にすっぽりと収る愛らしいお茶碗です。 全体に淡いピンク色に焼き上がり所々斑に窯変して、あたかも吉野の千本桜を思わせる春らしいお茶碗です。
-
「桃里」左入写 佐々木昭楽作
¥28,000
「桃里」左入写 佐々木昭楽作 高7.8㎝ φ10.5㎝ 重さ300g ふっくらとして丸く桃の姿をイメージさせる茶碗で、左入特有のうす赤色の茶碗。 2ヶ所にヘラ目がついているのが特徴です。
-
「初桜」弘入写 佐々木昭楽作
¥30,000
「初桜」弘入写 佐々木昭楽 作 径φ11㎝×高さH 7㎝ 重さ 300g 穏やかに五岳をつけた口部は、口縁を薄くつくり、内に抱え込ませた独特の作りで、胴をわずかにすぼめ、一部に黄抜けの景色を残り、黒釉は高台を広く土見せにしている。
-
「仕立て仕覆付き」「初桜」弘入写 佐々木昭楽
¥60,000
「仕立て仕覆付き」「初桜」弘入写 佐々木昭楽作 ★桐箱入 明治時代初期の、時代布のちりめん生地を使用し仕覆を作りました。桜三昧の仕覆とお茶碗の組み合わせをお楽しみください。 弘入が生きていた頃、この着物を着ていた娘が京都を歩いていたのじゃないかと思うと。。心躍ります。 「初桜」弘入写 径φ11㎝ 高さ 7㎝ 重さ 300g 穏やかに五岳をつけた口部は口縁を薄く作り、内に抱え込ませた弘入独特の作。一部に黄抜けの景色を残しています。
-
「初夢」了入写 佐々木昭楽作
¥34,000
「初夢」了入写し 佐々木昭楽作 ★桐箱入り φ約12㎝ 高さ約7.3㎝ 重さ310g 使いやすい黒楽茶碗
-
赤楽平茶碗「瀬音」覚入写 佐々木昭楽
¥32,000
赤楽平茶碗 「瀬音」覚入写 佐々木昭楽作 φ13.7㎝×高さ6.5㎝ 重さ370g ★桐箱入 基本的に忠実な馬盥(バタライ)形の平茶碗で胴に斜めに強くハケ目をつけ、一部にほのかな火変わりが現れています。
-
「大空」慶入写 佐々木昭楽
¥35,000
樂家十二代慶入うつし「大空」 佐々木昭楽作 ★桐箱入り 経約10.5cm×高約8.0cm 黒楽茶碗ですが、小振りで軽快なお茶碗で 外側に五つ、内側に二つの印を景色にした印尽くしになっています。
-
「嘉辰」一入写 佐々木昭楽作
¥33,000
「嘉辰」一入写 佐々木昭楽作 φ10.4㎝×高さ8.7㎝ ★桐箱入 全体に薄作りで腰をはらせ口部にかけて次第にすぼませつつ、茶碗の胴部を少し引き締めた形は一入の手癖をうかがわせている。 内外にかかった黒釉はとく溶け、胴部分に朱釉が表れているのも一入の特徴です。 只今、お届けまでに1ヶ月程お時間をいただく場合がございます。その旨ご理解の程よろしくお願い致します。
-
黒楽筒茶碗「寒月」空中写 佐々木昭楽
¥35,000
抹茶碗 黒楽筒茶碗「寒月」空中写 昭楽作 ★桐箱付 *こちらはただいま、受注生産となっております。納品までに2週間ほどお時間をいただきますのでご了承ください。
-
「朧月」弘入写 佐々木昭楽作
¥33,000
大きな印が夜空に柔らかく浮かぶ「朧月」のように見てとれるあことから銘がついたのあろう。 弘入茶碗の特徴が随所に現れた弘入の代表作。 口径12.7㎝ 高さ7.2cm ★桐箱入
-
「鹿の声」宗入写 佐々木昭楽
¥37,000
抹茶碗 黒楽茶碗「鹿の声」 宗入写 昭楽作 ★桐箱付 口径Φ約10.8㎝×高H役8.8㎝ 長次郎「大黒」をおもわせる静かな佇まいの黒茶碗です。 黒釉は茶褐色にカセた肌で、長次郎の茶碗を愛した宗入らしい名品です。
-
「曙」一入写 佐々木昭楽
¥33,000
SOLD OUT
抹茶碗 樂四代・一入「曙」写し 昭楽作 ★桐箱入 口径W約9.8cm×高H8.5cm 樂四代・一入の代表作「曙」です 一入の得意とする朱釉と呼ばれる赤味を帯びた黒釉で、その銘のとおり、夜明けを思い起こす釉調に焼き上がっております。 小振りでおとなしい姿です。 昭楽写の茶碗は、先々代の頃より100年近く制作された伝統と技術に裏打ちされた作品です。
-
「玉兎」覚入写 佐々木昭楽作
¥32,000
「玉兎」覚入写 佐々木昭楽作 桐箱入 たまうさぎ。黒楽茶碗に目をひく白兎。 使用していただくうちに白兎に寂を感じていただけます。お月見や卯年のお茶碗としても楽しんでいただけます。
-
「夕紅葉」一入写 佐々木昭楽
¥33,000
「夕紅葉」一入写し 佐々木昭楽作 桐箱入 径約11.3cm✕高約7.5cm 釉薬に深紅の斑文が現れる「朱釉」の黒楽茶碗は、一入が得意とした技法です。 一入の朱釉黒楽茶碗の中でもこの「夕紅葉」は秀逸の黒楽茶碗です。 秋の夜にピッタリのお茶碗です。
-
「花筏」宗入写 佐々木昭楽
¥32,000
樂家五代・宗入「花筏」写し 佐々木昭楽作 ★桐箱入 径約10.6cm×高約8.4cm 愛らしい小振りな赤楽茶碗です。 斑(フ)と呼ばれる赤楽茶碗に浮かぶの模様が川面を流れる桜の花びらのような景色のお茶碗です。 在庫切れの場合は発送までに30日程お時間をいただく場合がございますのでご了承ください。
-
「楓錦」弘入写 佐々木昭楽
¥30,000
「楓錦」弘入うつし 昭楽作 ★桐箱入り 口径約11.8cm×高約8.3cm 弘入作「楓錦」の写し茶碗です。 ほんのりと黄味を帯びた赤楽茶碗は「楓錦(かえでにしき)」の銘にピッタリとしたお茶碗です。 秋本番を迎えるには最適のお茶碗です。
-
「あわゆき」一入写 佐々木昭楽
¥32,000
一入作赤茶碗「あわゆき」写 昭楽作 ★桐箱共 口径Φ約11.7cm×高H約8.0cm 砂釉といわれる釉薬に砂の様な小さな斑点が随所に見られる赤茶碗です。 その砂釉が淡い雪が舞っているように見えてとても愛らしいお茶碗です。 ※一点づつの手作り作品でございます。若干の景色が写真と異なる場合もございます。