大切なお知らせ
下記の期間にご注文をご検討のお客様へ
10/2〜10/11まで発送手続きが止まります。
(ご注文は変わらず受け賜ります)
10/12以降順次在庫確認後、発送をさせていただきますので、お急ぎの方はご了承くださいませ。
✳︎ご注文を受けましたお品は必ず発送いたしますので、ご安心ください!
✳︎只今期日指定を無効にさせていただいております。
誠に勝手ながら、ご理解の程どうぞよろしくお願い致します。
たかこのマーケット
-
仕立て仕覆付 「禿」長次郎写 佐々木昭楽作
¥60,000
SOLD OUT
仕覆はAD1800年頃のちりめん織を使用しました。 とても優しい肌触りが今の、生地にない特別感を味わっていただけます。 「禿」を、かぐや姫に見立て日本のおとぎ話「竹取り物語」を、イメージし作成しました。
-
抹茶碗「窯変四方形黒楽茶碗 」/ 佐々木 虚室 作
¥200,000
抹茶碗 「窯変四方形黒楽茶碗」 佐々木 虚室 作 楽茶碗 ★桐箱付き 釉薬の窯変により 出来上がった奇跡の逸品です こちらのお茶碗は 一点ものにつき 世界に ひとつだけの あなただけの特別なお品となることは、間違いないでしょう。 写真のお茶碗が現物となります。 ★SizeW経約10㎝×H高さ約8㎝ 重さ310g 佐々木 虚室氏 (ささき きょしつ)プロフィールなどは 昭楽さんのホームページ ↓↓↓ https://shorakugama.com/ こちらのサイトにて 佐々木 虚室 氏のインスタグラム ↓↓↓ https://instagram.com/kyositsu_sasaki_yamato?igshid=f1auh7qb8bq3
-
「利休」長次郎写 佐々木虚室作
¥120,000
「利休」長次郎写 佐々木虚室作 size φ10.1㎝×高さ7.6㎝ ★桐箱入 小ぶりで端正な姿の長次郎作、黒楽茶碗。 箆(ヘラ)の動きがおとなしく作為の見られない静かな姿は長次郎晩年の秀作です。 全体に薄く削り上げられており、口縁はやや内に抱え込まれ見込みには片流れに浅く茶溜まりがつけられており、外面は胴の中ほどわずかに段を設けるかのように箆で削り出されている。 只今納品までに2ヶ月程、お時間を頂きます。 ご迷惑をお掛けしますが、ご理解の上ご注文をお願い致します。
-
「禿」長次郎写 佐々木昭楽作
¥36,000
茶碗 黒楽茶碗「禿」 長次郎写 昭楽作 ★桐箱付 口径Φ約9.5㎝×高H約8.5㎝ 利休が片時も離さず手元に置いて可愛がっていたことから「禿」の銘がついている。 利休形長次郎茶碗の最高峰のお茶碗で。 同じ「禿」でも光のあたり方で色味が違って見えます。写真の現物お渡しとなります。
-
「万代屋黒」長次郎写 昭楽作
¥36,000
長次郎写し茶碗の人気作品再入荷しました 抹茶碗 黒楽茶碗「万代屋黒」長次郎写 昭楽作 ★桐箱付 径φ約9.8㎝×高H約8㎝ 重さweight約300g 小ぶりで乾いた肌、光の加減で黒にも赤にも変幻して見えます。 手にして頂きますと思ったよりも軽い印象。 すんなりとした形。濃茶の美しさをより引きたててくれるお茶碗です。 2013年映画「利休にたずねよ」で注目されたお茶碗です。 詳しく昭楽さんの ホームページをご覧下さい https://shorakugama.com/
-
「淡彩赤楽平茶碗」佐々木虚室 作
¥90,000
SOLD OUT
「淡彩赤楽平茶碗」佐々木虚室 作 甘く可愛らしい「淡彩赤楽」 少し小ぶりの平茶碗に仕上げた「淡彩赤楽平茶碗」 特別な一品をお求めの方に是非おすすめいたします。 sizeφ10㎝×高さ5.9㎝ ★桐箱入
-
「紙風船」佐々木昭楽 作
¥25,000
佐々木昭楽 オリジナル赤楽茶碗。 大空に浮かぶ美しい「紙風船」 コロンとしたフォルムも愛くるしいお茶碗です。 sizeφ9.9㎝×胴幅12㎝×高さ8.5㎝
-
「嘉辰」一入写 佐々木昭楽作
¥30,000
「嘉辰」一入写 佐々木昭楽作 全体に薄作りで腰をはらせ口部にかけて次第にすぼませつつ、茶碗の胴部を少し引き締めた形は一入の手癖をうかがわせている。 内外にかかった黒釉はとく溶け、胴部分に朱釉が表れているのも一入の特徴です。 size φ10.4㎝×高さ8.7㎝ ★桐箱入 ただ今「嘉辰」はご注文も受けてからの製作となります。 納品までに20日ほど時間をいただく場合がございますがご了承ください。
-
「藍彩」佐々木昭楽作
¥30,000
SOLD OUT
昭楽 オリジナル茶碗 Size φ10㎝ 高さ8.2㎝ 一点物につき現物のお渡しとなります
-
「俊寛」長次郎
¥36,000
抹茶碗 黒楽茶碗「俊寛」 長次郎写 昭楽作 ★桐箱付 口径Φ約10.7㎝×高H約8.0㎝ 長次郎焼の黒楽茶碗は茶褐色のカセ肌に焼き上がっているものが多いですが、この「俊寛」は真っ黒なカセ肌に焼き上がっております。 また小振りな茶碗が多い長次郎茶碗の中でも比較的大振りに作られています。
-
「千鳥」のんかう写し
¥30,000
抹茶碗 黒楽茶碗「千鳥」 のんかう写し 昭楽作 ★桐箱付 口径Φ約11.7㎝×高7.6㎝
-
「黄釉茶碗」帰来窯
¥32,000
SOLD OUT
「黄釉茶碗」帰来窯 sizeφ12.5㎝×高さ8㎝ 重さ360g ★桐箱入 黄釉薬を使った珍しい色味のお茶碗です。 貫入が美しいお茶碗です。 一点ものにつき、写真の現物をお渡しします。 帰来窯は佐々木虚室が、プロデュースしたお茶碗。 新しい抹茶碗のスタイル、釉薬を日々研究し作り出しています。
-
抹茶碗 「赤楽茶碗」昭楽作
¥32,000
抹茶碗 「赤楽茶碗」 佐々木昭楽作 (成雲軒 印) 楽焼 ★桐箱付 ★size φ経約10.5㎝×H高さ約8㎝ 重さweight 320g 一点もの 写真のお茶碗をお渡し致します。 回りの釉薬の垂れ具合が 渋い模様となっております。 手の中にすっぽりと 収まり 所作を一段と美しいものにしてくれる、愛らしい赤茶碗です。 お茶会はもちろんのこと、普段の一服の時に是非お使い下さい。
-
抹茶碗「窯変白楽茶碗」佐々木 虚室作
¥160,000
抹茶碗「窯変白楽茶碗」佐々木 虚室 作 楽茶碗 ★桐箱付 ★size W経 約10.5㎝×H高さ約8.5㎝ 重さweight 315g 白楽茶碗 手に取ると ゴツゴツとした力強さを感じます。 美しく整ったものではなく 奇妙で、奇怪な 逸品です。 釉薬は自由に、そして金箔が節目をただしているかのような窯変です。 1品物です。お写真の現物をお渡しさせて頂きます。 佐々木 虚室氏 (ささき きょしつ)プロフィールなどは 昭楽さんのホームページ ↓↓↓ https://shorakugama.com/ こちらのサイトにて 佐々木 虚室 氏のインスタグラム ↓↓↓ https://instagram.com/kyositsu_sasaki_yamato?igshid=f1auh7qb8bq3
-
赤平茶碗「瀬音」覚入写 佐々木昭楽作
¥26,000
赤楽平茶碗 「瀬音」覚入写 佐々木昭楽作 φ13.7㎝×高さ6.5㎝ 重さ370g ★桐箱入 基本的に忠実な馬盥(バタライ)形の平茶碗で胴に斜めに強くハケ目をつけ、一部にほのかな火変わりが現れています。
-
黒平茶碗「燕児」ノンカウ写 佐々木昭楽
¥30,000
夏の代表的な平茶碗 釉薬の変化が印象的です φ13.8時×高さ6.0㎝ 重さ 320g ★桐箱入
-
茶碗の臭い消し
¥3,500
期間限定 お手持ちの「松楽」「昭楽」のお茶碗についてしまったカビの臭いを昭楽窯が取り除き、次の世代に繋げて欲しい「お茶碗100年プロジェクト」 ①ご自宅にあるカビ臭くて使えなくなった「松楽」「昭楽」のお茶碗がありましたら"ショップに質問する"もしくはたかこのマーケット、メールアドレスにご連絡をお願い致します。 その後、お茶碗裏の落款のお写真、お茶碗全体のお写真の添付をお願いいたします。 ②「松楽」「昭楽」と確定しましたら お客様がご自身でお茶碗を梱包していただき、たかこのマーケットまでお送りください。 この際の送料はお客様ご自身の負担となります。 ③お茶碗の状態を見せていただき、修復可能であればこちらからご連絡をさせていただきます。万が一臭い消しの修復不可であれば返送させていただきますが、その際の送料は着払いとさせていただきます。 (欠けひび割れが見つかれば、追加で金継ぎをご購入していただけます) ④修復可能の連絡がありましたら、購入に進んでいただきます。購入の確認が出来ましたら、修復作業をさせていただきます。 ⑤お茶碗が生まれてかわりましたら、ご自宅に送らせていただきます。 ✴︎桐箱の新調は別となります ✴︎お客様からの送付時の破損は保証の対象外となりますので、厳重に梱包をお願い致します。
-
「水縹釉茶碗」帰来窯 作
¥40,000
抹茶碗/ 「水縹釉茶碗」帰来窯 作 楽焼 ★桐箱付 どっしりとしたフォルムと 茶碗の 「くち」 の いびつさは 手びねりでないと表せない美しいさです。 楽焼では大変珍しい ブルーの釉薬は 帰来窯 オリジナルの調合です 釉薬の調合は 若い陶工の新しい挑戦です 一点ものなので写真の茶碗とは少し色味が異なる場合があります。ご了承の上ご購入をお願いします。 作成に約1ヶ月要します、こちらもご了承の上ご購入をお願いします。 (複数ご入用の場合はメールにてご連絡くだされば対応させていただきます) ★sizeW経 9.5㎝×H高さ 8.5㎝ 重さweight 310g 佐々木 虚室氏 (ささき きょしつ)プロフィールなどは 昭楽ホームページ ↓↓↓ https://shorakugama.com/ こちらのサイトにて 佐々木 虚室 氏のインスタグラム ↓↓↓ https://instagram.com/kyositsu_sasaki_yamato?igshid=f1auh7qb8bq3
-
仕立て仕覆付 ぐいのみ
¥28,000
吉祥文様 鶴文。金鶴、赤鶴、青鶴が散りばめられた明治時代(1870年頃)の帯を「ぐいのみ用仕覆」に仕上げました。 内に入るは、不二山写の、ぐい呑みです。 不二山に舞う鶴。極めておめでたい仕覆が仕上がりました。世界に1つだけの組み合わせ! ぐい呑み 口径W約5.7cmcm×高H約5.0cm
-
黒楽Origami 「兜」
¥140,000
size 横26.5㎝×縦14㎝×15㎝ 重さ1040g 日本の伝統的な折り紙の兜を楽焼で再現。 技術的にはとても高度な技の仕上がりとなりました。 世界に1つだけの黒楽の兜。端午の節句の設にぴったりのお品です。
-
赤楽Origami 「兜」
¥100,000
日本の伝統的な折り紙の兜を楽焼で再現。 技術的にはとても高度な技の仕上がりとなりました。 世界に1つだけの赤楽の兜。端午の節句の設にぴったりのお品です。 表面のツブツブは趣を出す為の細工です。
-
「白釉茶碗」佐々木虚室
¥160,000
佐々木虚室氏が手がけた、一点物の「白釉茶碗」をご紹介します。平たい感触や、絶妙な重み感とともに、白釉の美しさが魅力的な逸品です。 お茶会や日常の生活の中で大切に使っていただける逸品となっております。 作家: 佐々木虚室 品名: 白釉茶碗 サイズ:径約10.5cm、高さ約8.3㎝ 重さ 310g 生産地:日本 一点物の器は、時が経つにつれ味わいが増していくことが魅力です。佐々木虚室氏のお茶碗中でも選りすぐりの一点となっています。ぜひ一度お手にとってご自身の手で感じてみてください。 <取扱方法> 食器洗浄機・乾燥機の使用や、鍋にかけた火でご使用になることはお避けください。また、傷つかないようにお取り扱いください。
-
「五月雨」長次郎写 昭楽作
¥36,000
抹茶碗/ 黒楽茶碗「五月雨」 昭楽作 長次郎写 楽焼 ★桐箱付き ★Size W経 約10㎝×H高さ約8㎝ 重さweight 約300g 雨模様に見える茶碗の模様は 黒楽釉より出た結晶を五月雨と見立て名付けられたもの だそうです こちらのお茶碗は 6月 7月 梅雨の頃に活躍する お品です 昭楽窯 さんホームページ https://shorakugama.com/
-
「七里」光悦写し
¥30,000
抹茶碗 黒楽茶碗「七里」 光悦写 昭楽作 ★桐箱付 口径Φ約11.5㎝×高H約7.5㎝