-
黒平茶碗「燕児」道入(のんこう)写 佐々木昭楽
¥36,000
代表的な平茶碗 釉薬の変化が印象的です φ13.8時×高さ6.0㎝ 重さ 320g ★桐箱入
-
「千鳥」道入(のんこう)写 佐々木昭楽
¥33,000
抹茶碗 黒楽茶碗「千鳥」 のんかう写し 昭楽作 ★桐箱付 口径Φ約11.7㎝×高7.6㎝
-
「葵御紋茶碗」道入写 佐々木虚
¥160,000
抹茶碗「葵御紋茶碗」ノンコウ写 佐々木虚室作 ★桐箱付 size径φ約14㎝×高H約7㎝ 290g 楽家3代道入、通称ノンコウによってやかれた白の茶碗。通好みのお茶碗です。 こちらは 二代目佐々木虚室氏の作となり、昭楽作の「葵御紋茶碗」と土の質、技術も異なりトップレベルの写茶碗となります。 装飾品としても美しい作品です。 ✴︎只今「葵御紋茶碗」はご注文を受けてから発送までに14日程お時間をいただきます。ご了承ください。 昭楽ホームページ https://shorakugama.com/
-
「葵御紋茶碗」道入(のんこう)写 佐々木昭楽
¥26,000
抹茶碗「葵御紋茶碗」ノンコウ写 昭楽作 ★桐箱付 size径φ約14㎝×高H約7.5㎝ 楽家3代道入、通称ノンコウによってやかれた白の茶碗。通好みのお茶碗です。 佐々木昭楽氏の写となります 昭楽ホームページ https://shorakugama.com/
-
「桔梗」道入(のんこう)写 佐々木昭楽
¥33,000
SOLD OUT
「桔梗」ノンコウ写し 佐々木昭楽作 ★桐箱入 口径約12.0cm×高さ約7.3cm 樂三代道入(ノンコウ)の特色を全てそなえた名碗「桔梗」の写しです。 ノンコウの特色の幕釉をお茶碗の外側と内側にたっぷりとかけていて、特に内側の茶溜まりに流れ落ちた幕釉が偶然に六弁の花のような景色をなしていることから「桔梗」と名付けられたお茶碗です。 受注作成の場合がございます。その場合は発送までに10日から20日かかる場合がありますのでお急ぎの場合はお問い合わせください。
-
「香具山」道入(のんこう)写 佐々木昭楽
¥33,000
抹茶碗 黒楽茶碗「香具山」 のんかう写 昭楽作 ★桐箱付 口径Φ約10.8㎝×高H8.4㎝
-
「酒呑童子」道入(のんこう)写 佐々木昭楽
¥32,000
抹茶碗 赤楽茶碗「酒呑童子」 のんかう写 昭楽作 ★桐箱付 口径Φ約13.0㎝×高H7.9㎝
-
「小町」道入(のんこう)写 佐々木昭楽
¥32,000
抹茶碗 赤楽茶碗「小町」 のんかう写 昭楽作 ★桐箱付 口径Φ約11.4㎝×高H9.0㎝
-
「青山」道入(のんこう)写 佐々木昭楽
¥33,000
抹茶碗 黒楽茶碗「青山」道入 のんこう写 昭楽作 ★桐箱付 口径Φ約11.7㎝×高H8.5㎝ こちらのお茶碗は お届けに1ヶ月程お時間をいただきます。 ご承諾の上ご注文をお願い致します。
-
「稲妻」道入(のんこう)写 佐々木昭楽
¥33,000
抹茶碗 黒楽茶碗「稲妻」 のんかう写 昭楽作 ★桐箱付 口径Φ約11.4㎝×高H8.4㎝
-
「あら磯」道入(のんこう)写 佐々木昭楽
¥33,000
抹茶碗 黒楽茶碗「あら磯」 ★桐箱付 口径Φ約11.8㎝×高H約8.2㎝
-
「獅子」道入(のんこう)写 佐々木昭楽
¥33,000
抹茶碗 黒楽茶碗「獅子」 のんかう写 昭楽作 ★桐箱付 口径Φ約11.2㎝×高H7.9cm
-
「鵺」道入(のんこう)写 佐々木昭楽
¥32,000
抹茶碗 赤楽茶碗「鵺」のんかう写 ★桐箱付 口径Φ約11.3㎝×高H8.2㎝
-
「升」道入(のんこう)写 佐々木昭楽
¥33,000
抹茶碗 黒楽茶碗「升」 のんかう写 昭楽作 ★桐箱付 口径Φ約11.0㎝×高H8.2㎝
-
「若山」道入(のんこう)写 佐々木昭楽
¥32,000
抹茶碗 赤楽茶碗「若山」 のんかう写 昭楽作 ★桐箱付 口径Φ約11.7㎝×高H8.2㎝